【デジタル作画】2デバイス持ちがおすすめな理由4選

デジタル作画の注意点1デバイスの危険性

こんにちは 小後舞真です。

近年、デジタル作画のイラストや漫画が増えました。

その際、パソコンやタブレットを使って描いている人が多いと思います。

たたデジタル作画を行う場合、デバイスは2つ以上持つことをおすすめしたいです。

今回は、その理由を語ります。

デジタル作画に使えるデバイス

早速、デジタル作画はデバイスを2つ以上持つのをおすすめしたい理由を話したいところです。

しかしその前に、デジタルデバイスの種類をご存じでしょうか?

デジタル作画に活用できるデバイス

パソコン(デスクトップ・ノート)

タブレット

スマホ

パソコンは主に自室にこもって、集中して描きたいときに向いています。

一方でタブレットやスマホは、場所を選ばず絵が描けるのがメリットです。

このように、絵を描くモチベーションによって使うデバイスを変えている人もいます。

shogo
shogo

デバイスによって善し悪しがあります

直緒
直緒

最近はiPad1つで絵の仕事をしてる人もいるみたい

スポンサーリンク

デジタル作画に2デバイスがおすすめな理由4選

デジタル作画は、アナログにはない便利さがあります。

しかしその一方で、デバイスが一つだと不便なことや作業スピードに影響が出ることも。

そこを踏まえた上で、デジタル作画に2デバイスがおすすめな理由4選をご覧ください。

おすすめ理由①故障対策

デジタル作画は、パソコンやタブレットなど電子機器を使って絵を描きます。

なので、長く使っていると寿命などで故障するかもしれません。

その故障対策に、2デバイス持ちがおすすめです。

例えば、パソコンとタブレット両方を持っていると片方故障していても作業が可能です。

それに壊れる部分が、モニターのみとは限りません。

時には、作業画面を映し出すためのケーブルが壊れることもあるでしょう。

予備のケーブルを複数持っているならば、解決は早いもののない場合は改善まで時間がかかる可能性があります。

そんな時、作業のタイムロスを減らすには、デバイスを二つ以上持っておくと便利です。

おすすめ理由②作業環境を変えられる

絵や漫画を描いていると、いつもおない場所にいることが多くなりがちです。

しかし長く続けていると、時には息が詰まることもあるでしょう。

そんな時、デバイスを二つ以上持っていると作業環境を変えることができます。

例えば、パソコンはデスクトップで固定しておく。

そして、iPadやスマホで描くときは好きな場所に移動して描くことができます。

こうすることで、適度な息抜きになり疲労感やアイディアに詰まる確率を減らします。

shogo
shogo

描く作品ごとにデバイスや画材を変える人もいます

直緒
直緒

息抜きが新たなアイディアのヒントになるかも

おすすめ理由③ソフト代がお得になることも

お絵描きソフトの中には、デバイスを二つ以上持つとソフト代やアップデート料金がお得になることもあります。

最近のお絵かきソフトは、アカウントを作り個人情報を管理することが増えました。

そのため、一つのアカウントで2つのデバイスを行き来することが可能です。

この時のソフトやアプリ代を1つのデバイスで使うよりも、アカウントがつながっていることでコストを抑えています。

またソフトによっては、2デバイス持つことで、月額や年会費はかかるもののアップデートは無料になっています。

おすすめ理由④各デバイスのみで使えるツールも

お絵かきソフトのツールは、一部デバイスによって使えるものが変わります。

なので、使いたいソフトやアプリによってデバイスを変えるのもいいかもしれません。

一見不便な要素にも思えますが、デバイスを使いこなすための成長になるとも言えます。

shogo
shogo

デバイスを使いこなせると描ける絵の範囲が広がるかもしれません

直緒
直緒

一部のデバイスのみで使える素材を

試してみるのも面白いよ

2デバイスのデメリット・その他対策

デジタル作画に2デバイスがおすすめな理由については、以上です。

しかしその一方で、2デバイス持つ場合のデメリットがあるのも事実。

そこでここからは、2デバイス持つデメリットとその対策方法について話します。

デバイスコスト2倍

二つ以上デバイス持つと、ハードのコストが2倍になります。

ハードとは、パソコンやタブレット・スマホの本体のことです。

さっきも言ったようにソフトは、デバイスを二つ以上持つと安くなることがあります。

しかしハードの方は、そうもいきません。

デバイスを二つ以上持つと言うことは、ハードへの初期費用が増えるということです。

スポンサーリンク

複数の保存先を作る

どうしても予算的に2デバイスモテない場合は、複数の保存先を作っておくのがおすすめです。

pc本体

USBやHDD

オンラインドライブ

ただしこれらの保存方法は、絶対安全とは限りません。

故障で読み取れなかったり、誤作動で永久削除してしまうこともあるでしょう。

なので、定期的に保存先を確認し時々別のポータブル保存器に移し替えることをおすすめします。

shogo
shogo

どの保存先も絶対大丈夫とは言えません

直緒
直緒

まあ…なるようになるよ…

デジタル作画は便利性と金銭面が紙一重

今回は、デジタル作画で2デバイス持つのがおすすめな理由についてお話ししました。

ただこのデジタル作画は、作者によって向き不向きがあるでしょう。

なので2デバイス持つ時は、使用目的や予算を工面したうえで検討していただけると幸いです。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

★shogo★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA