【漫画制作】毎月売れるDL同人誌の作り方5選

今月売上0脱却!毎月買ってもらうための対策

こんにちは 小後舞真です。

DL同人誌を作ったはいいものの、なかなか売れないと悩んでいる人はいませんか?

中には「何か月もダウンロード0」という人もいるかもしれません。

そこで今回は、個人的に思う毎月売れるDL同人誌の作り方を解説します。

毎月売れるDL同人誌の作り方5選

DL同人誌の売上は、一定金額を満たさないと振り込まれることはありません。

足りない金額は、翌月や翌々月の売上と合算して振り込まれます。

なので、ある程度毎月売れる事が、定期的に収益を得るポイントなのです。

今回の話は、大きくヒットさせる方法ではなく、あくまで毎月1冊でも売る方法について語ります。

そこを踏まえた上で、下記の毎月売れるDL同人誌の作り方4選をご覧ください。

同人誌の作り方①作品数を増やす

毎月売れるDL同人誌の作り方としてまずは、作品数を増やす所から考えてみましょう。

新人のうちは、作品数が少ないと存在に気づいてもらえない事が多いです。

一時的には、新サークルとして販売サイトに取り上げてもらえますが期限があるでしょう。

もちろん中には、同人誌1冊目から、ヒットを飛ばす人もいます。

しかしDL同人誌初心者には、漫画を描くのが初めてと言う事も珍しくありません。

そういった人が1冊目から、毎月売れる物を作るのは難しいと思います。

何度も作品を描いていく上で、上達していくのです。

また作品数が増える事で、過去作も合わせて買ってもらえる可能性もあります。

shogo
shogo

1冊目がヒットしても長期間利益につながるとは限りません

直緒
直緒

過去作があるからこそ毎月売れる可能性が広がるのかも

同人誌の作り方②流行を調査する

DL同人誌も、漫画の一種です。

そのため、流行を調査することも売上アップに欠かせません。

やはり同人誌も、人気ジャンルを描くとランキング上位に表示されたり検索で表示されやすくなることがあります。

流行っている二次創作

シチュエーションや設定

人気のキャラ属性 etc.

こういった要素と、自分が描きたいものや得意ジャンルを組み合わせると注目されやすく毎月売れるきっかけになります。

ただやみくもに漫画を描くのではなく、読者が何を見たいのかを考えてみましょう。

同人誌の作り方③無料配信

毎月DL同人誌を売るには、一部無料配信も必要です。

DL同人誌を販売しても、作者や作品に知名度がないとなかなか買ってもらえません。

そのためには、まずは知ってもらう事が大切です。

主な方法は、作品の冒頭をSNSなどで無料公開するという手段があります。

あるいは、作品は全て無料公開で有料版では番外編漫画を収録するのもいいでしょう。

shogo
shogo

収益が欲しいならまずは作品を知ってもらいましょう

直緒
直緒

まずは自分から与える事が大事なんだね

スポンサーリンク

同人誌の作り方④定期的に新作を作る

最初に作品数を増やすコツだと言いました。

作品数を増やすには、定期的に新作を出す必要があります。

そうすることで、新規の読者だけでなく既存の読者が定着しやすいと思います。

出来れば、1~2ヶ月に1回のペースで新作を出すのがファンが飽きにくく定着してもらいやすいです。

しかし実際に漫画を描いてみると、2ヶ月に1度でも結構時間がかかり大変なことが分かるはず。

そんな時は、SNSや販売サイトに配信開始日や新着情報を伝えるのがおすすめです。

そうすることで、読者にも信頼され自分も締め切りに間に合うよう頑張るきっかけになると思います。

同人誌の作り方⑤出品サイトを複数持つ

現在同人誌を販売できるサイトが、いくつかあります。

毎月同人誌を買ってもらうには、複数の販売サイトに同人誌を出すこともおすすめです。

複数のサイトに出すと言う事は、2つ以上のサイトで販売した場合収入が倍になる可能性があります。

また片方のサイトでは、売れなかったものが別サイトでは売上が伸びる可能性もあるでしょう。

一方で一つのサイトで販売する場合、無断転載の対策を行なってもらえます。

shogo
shogo

収入か著作権か自分が優先したい事を考えましょう

直緒
直緒

作品ごとに専売と複数サイト販売に分けてもいいかもね

毎月売れる同人作家の特徴

毎月売れる同人誌の作り方については、以上です。

ただこれ以外にも、毎月同人誌が売れている人には特徴があるようです。

そこでここからは、毎月売れている同人誌作家の特徴について解説します。

自分の得意ジャンルを確立している

同人誌に限った話ではありませんが、売れている漫画家は自分の得意ジャンルを確立しています。

これは同人誌販売にも言える事で、得意ジャンルが分かっていると次々と新しい作品が生み出しやすいです。

またそうすることで、少しずつ読者がついてくると思います。

shogo
shogo

得意ジャンルが分からない時は色んなジャンルの漫画を描いてみましょう。

直緒
直緒

自分は何が好きか考えるのも得意ジャンルが分かるきっかけになりそう

スポンサーリンク

継続力がある

毎月同人誌が売れている人は、継続力があるなと思いました。

先ほども言いましたが、定期的に新作が出ないとDL同人誌の売上はいずれ止まります。

これは、どんなにヒット作を出していても言える事。

そうなってしまうと、毎月同人誌を売るのは厳しいでしょう。

根気や継続力がある人だからこそ、毎月同人誌が売れているのかもしれません。

DL同人誌を毎月買ってもらうには工夫が必須

今回は、毎月売れるDL同人誌について解説しました。

DL同人誌は、出版社の審査を通さない分誰でも自由に漫画を販売できます。

その分、競争率も高く定期的にダウンロードされないと収益に繋がりにくいでしょう。

今回紹介させてもらったDL同人誌の作り方が、売上に繋がるヒントになれば幸いです。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

★shogo★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA