【漫画家の悩み】原稿料が安い主な原因4選

新人漫画家の原稿料が上がらない理由

こんにちは 小後舞真です。

近年、新人漫画家の原稿料が上がらないことで界隈で賛否の声が上がっています。

しかしなぜ新人漫画家の原稿料は、安いままなのでしょうか?

そこで今回は、新人漫画家の原稿料が安い原因を解説します。

新人漫画家の原稿料が安い理由

新人漫画家は、正直漫画家の仕事だけで食べていくのは厳しいです。

その原因は様々ですが、特に原稿料が安いことが1番に考えられます。

では、なぜ新人漫画家の原稿料が安いのか?

下記にて、新人漫画家の原稿料が安い原因4選をご覧ください。

原稿料が安い理由①実力不足

新人漫画家の原稿料が安い原因は、やはり実力不足が考えられるでしょう。

漫画家の世界は、基本年齢や性別・学歴といったものは売上にあまり影響しません。

その代わり、完全実力社会の業種です。

新人漫画に求められる実力

漫画の構成力

ストーリーの面白さ(わかりやすさ)

その作者しか描けない独自性を持っている etc.

なので新人のうちは、経験が浅いためやむを得ない部分があると思います。

その代わり着々と実力がついていけば、原稿料が上がる可能性がありますので、諦めないでください。

shogo
shogo

逆にベテランでも老いや

流行からかけ離れすぎて実力が落ちる可能性があります

直緒
直緒

ゆっくりでも着々と

実力をつけて行こうね

原稿料が安い理由②信頼関係が不十分

新人漫画家が原稿料を上げてもらうには、担当編集者交渉するしかありません。

しかしこの時、信頼関係が不十分だと良い結果には繋がりにくいでしょう。

漫画家の原稿料が上がる理由として、実力以外に漫画家自身の人間性も見られているからです。

また漫画家は、単行本やメディア展開する時以外はほぼ口約束の世界です。

なので作者自身に信頼性がないと、どんなに実力があっても原稿料は上がりません。

信頼関係が築けない主な原因

締め切りを守らない

編集者のアドバイスを全無視する

大人な対応ができない etc.

ビジネスメールなどに自信がない人は、AIに手伝ってもらうと良いでしょう。

スポンサーリンク

原稿料が安い理由③出版社が不況

現在漫画雑誌は、なかなか売れない時代だと言われています。

そのため、出版社の不況も新人漫画家の原稿料が安い原因かもしれません。

出版社不況の主な原因

電子書籍の発達

漫画を読む人が減少

無料アプリの浸透 etc.

最近では、売上回復のため出版社が運営するアプリも増えてきました。

しかし雑誌が売れていたころに比べると、回復できていないのが事実。

やはり漫画家の原稿料を上げるには、雑誌や単行本売り上げがの必須なのです。

ちなみに出版社によっても、新人の原稿料は異なります。

大手の出版社だと新人でも、割と高額です。

しかしその分、実力を認めてもらうまでの関門は、かなり難しいといえるでしょう。

shogo
shogo

web掲載漫画も単行本が出てると原稿料が上がりやすいです

直緒
直緒

案外雑誌掲載に拘らないほうが

儲かるかも…

原稿料が安い理由④連載未経験

漫画家になれても原稿料が上がらない場合、連載未経験だからという理由もあると思います。

漫画雑誌の連載は、編集部に実力が認められた人だけが獲得できる特権です。

なので連載作家になると、徐々に原稿料が上がっていくでしょう。

しかし雑誌には、ページ数が限られています。

なので、必然的に連載できる作家の人数は雑誌ごとに決まっています。

連載を獲得するには、その席を獲得するためほかの作家と競うことになるでしょう。

漫画の原稿料を上げる方法

新人漫画家の原稿料が安い原因については、以上です。

ただ原因はわかっていて、上記のことをクリアしていても原稿料が上がらないことがあります。

そんな時は、下記の新人漫画家の原稿料を上げる方法を試してみてください。

編集者に交渉する

漫画家の原稿料を上げてもらうには、担当編集者に相談するのが一般的です。

漫画家は基本個人事業主のため、こういったことも自分で交渉しなければいけません。

ただしこの時、実績や人間性の信頼が不十分だと自分の意見を通すのは難しいでしょう。

shogo
shogo

漫画家として編集さんといい関係を築きましょう

直緒
直緒

漫画がうまいだけじゃダメなんだね

スポンサーリンク

他誌への移動

実績があったり交渉しても難しい場合は、他誌への移動をご検討ください。

漫画家という仕事は、一生同じ雑誌や出版社で描けるとは限りません。

これはベテラン漫画家も同じで、定期的に持ち込みや投稿をしているのです。

または個人販売に転向したところ、爆発的人気になり出版社のほうから声がかかることもあるようです。

一つに雑誌に拘らずいろんな方法で漫画を描く人が、今後生き残ると思います。

新人漫画家でもあきらめずに原稿料を上げていこう

今回は、新人漫画家の原稿料が安い原因について解説しました。

新人のうちは、様々な理由で原稿料が安いこともあるでしょう。

しかし漫画は、人気になると自然と原稿料や印税が増えていきます。

なので、諦めないで漫画を描き続けることをおすすめします。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

★shogo★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA