【漫画投稿】漫画家が自分の作品で稼ぐ方法5選

商業誌だけじゃない!漫画家になる方法は様々

こんにちは 小後舞真です。

子供の頃、漫画家になりたいと思ったことはありませんか?

もしかすると今現在、漫画家を目指している人もいるかもしれません。

そこで今回は、新人ベテラン問わず漫画で稼ぐ方法について語ります。

漫画家が自分の作品で稼ぐ方法5選

漫画を描いて稼ぐと聞いて、どのような方法を想い浮かべますか?

おそらく、昔ながらの雑誌への投稿や出版社へ持ち込むことを思い浮かべる人が多いでしょう。

しかし最近は、インターネットの発達でそれ以外の方法も増えました。

そこでここからは、主な漫画で稼ぐ方法5選をお届けします。

稼ぐ方法①商業誌投稿・持ち込み

やはり漫画家と言えば、冒頭でも言ったように投稿や持ち込みを最初に行なう人が多いです。

昔ながらの方法ですが、商業漫画家の多くはこの方法でデビューしている人が多いでしょう。

実際に漫画を描かない人でも、イメージしやすい方法だと思います。

ただ割と誤解されているのが、雑誌に投稿したり持ち込みをする事人が全員プロデビューを狙っていると思われている事です。

しかし投稿や持ち込みをする人の中には、漫画賞の賞金目的で描いている人もいます。

shogo
shogo

プロデビューしたいかどうかは置いといて

賞金狙いは十分漫画で稼ぐ方法だと思います

投稿・持ち込みのメリット

投稿や持ち込みを行なうメリットは、やはりプロの雑誌編集者に見てもらえるところです。

編集さんが見る事で、漫画の感想や良いところ・欠点などを明確に教えてもらえます

その中には、作者自身や一般読者では気づけなかったことがあるかもしれません。

また現在、漫画作業で悩んでいることも相談できます。

場合によっては、担当編集になってもらう事が可能です。

担当編集がつくことで、プロ漫画家になれる可能性が一歩広がるでしょう。

特に直接編集の人と話してみたいと思う人時は、おすすめの方法です。

投稿・持ち込みのデメリット

投稿や持ち込みのデメリットは、時間やコストがかかる事です。

投稿の場合、結果や講評用紙が届くまでほとんどの雑誌が2ヶ月以上かかります。

一方持ち込みは、編集部に出向く予約を取る必要があります。

特に地方から来られる方は、交通費もかかるでしょう。

また、編集者も人間です。

場合によっては、自分と相性が合わない人に当たる可能性もあります。

その結果、精神的に落ち込む漫画家も少なくありません。

更に担当編集がついたからと言って、すぐにデビューとは限らないのが現状です。

もっと言うと、連載作家になりたい場合は更に競争率が上がります。

商業漫画家の場合、連載や単行本が出ないと漫画だけで食べていくのは難しいです。

直緒
直緒

狭き門を目指して皆戦ってるんだね

稼ぐ方法②WEBサイト投稿

現代では、インターネットが発達しました。

なので必ずしも、持ち込みや投稿だけが漫画で稼ぐ方法ではありません。

WEBサイト投稿を行なうことで、漫画投稿者が増えたと言えるでしょう。

一口にWEBサイト投稿といっても、サイトの種類は様々です。

イラスト・漫画などクリエイター発信専門のサイト

pixiv

アルファポリス

TINAMI etc.

大手出版社が作った漫画投稿サイト

ジャンプルーキー

デイズネオ etc.

これらのサイトは、出版社の方も新人探しのために定期的にチェックされています。

これがきっかけで、WEBサイト投稿漫画が、書籍化されることも増えました。

またサイトの中でもコンテストが行われることがあり、何かしらの商品や賞金を入賞すると貰えます。

WEBサイト投稿は、漫画家と編集者のマッチングサイトと言えそうです。

WEBサイト投稿のメリット

WEBサイト投稿のメリットは、やはり投稿から見てもらえるまでの時間が早い事です。

また投稿結果も、投稿の時も早く分かることが多いです。

持ち込みと比べても、交通費が不要になりコストがかかりません。

サイトによっては、複数の出版社が漫画を見てくれる事もあります。

いわゆるクリエイターの「ポートフォリオ」の役割を果たしてくれるでしょう。

この他にも、投稿者同士の漫画を読むことも可能です。

WEBサイト投稿のデメリット

WEBサイト投稿は、現代の生活スタイルにも相性がよく便利です。

しかしその一方で、デメリットがあるのも事実。

例えば、サイトに投稿しても誰からも反反応がないこともしばしばあります。

基本投稿後、誰かの反応を待つだけです。

場合によっては、閲覧数やいいね数が気になって次の漫画に影響が出る人もいます。

投稿後の作品チェックは、ほどほどにしておくことをおすすめします。

稼ぐ方法③コミッションサイト利用

漫画で稼ぐには、コミッションサイトの利用も有効です。

コミッションサイトとは、クリエイターを探している企業個人と仕事を探しているクリエイターを繋げるサイトです。

最近では、様々なコミッションサイトが増えました。

中には、漫画やイラストに特化した専門コミッションサイトなどもあります。

ココナラ

クラウトワークス

ランサーズ

スキマ

MUGENUP etc.

コミッションサイトのメリット

コミッションサイトは、初心者歓迎のところが多いです。

そのため、初めて漫画の仕事を行なうのに向いています。

主にこういったサイトでの漫画の仕事は、企業の広告漫画や漫画動画の作画が多いです

またこういった依頼は、高い画力よりもきちんと納品日に間に合わせるのが次の仕事が貰えるコツです。

顔が見えない分、時間にルーズな人はすぐに解雇されやすいのでご注意ください。

shogo
shogo

画力重視じゃない分、初心者でも始めやすいのでしょう

コミッションサイトのデメリット

ただコミッションサイトには、高単価の仕事は少ないです。

なのでこれで生計を立てるには、かなりの仕事数をこなす必要があります。

この原因は、依頼金額の20~50%をコミッションサイトが手数料として受け取る仕組みだからです。

しかし漫画は、大抵枚数があり作業量も多いと思います。

なので、徐々に労力に見合っていないと思うことがあるでしょう。

依頼者と交渉してもいいですが、企業との交渉は個人交渉より難しいかもしれません。

個人的にこれが原因で、漫画動画の仕事は控えるようになりました。

また、商業漫画や同人誌と違って作家が描きたいものは描けない事が多いのも特徴です。

なぜなら大抵のコミッションサイトが、別途でシナリオライターを雇っているからです。

直緒
直緒

サイトに払う手数料が原因で手元に来るお金が少なく感じるんだよね

スポンサーリンク

稼ぐ方法④SNSに投稿

ここ最近は、SNSに投稿した漫画がバズって書籍化する作家さんも増えました。

Twitter

Instagram

Tiktok etc.

どのSNSも手軽に投稿できるのと、バズれば一気に認知度が上がるのが特徴です。

認知度が上がると言う事は、依頼される数が増える可能性があるでしょう。

その依頼から、自分にできそうな仕事をじっくり選べます。

しかし一方でSNS自体は、集客には向いているものの利益を生み出しにくいのが欠点です。

つまり、バズらないと稼げないと言う事になります。

稼ぐ方法⑤同人誌作成

漫画で稼ぐには、同人誌作成もおすすめです。

同人誌は、オリジナルや二次創作など様々な漫画を自由に販売できるのがメリットです。

中には一般漫画では、表現できないセクシー描写がある作品も人気があります。

主にコミケやコミティアなど、イベントで出品する人が多いでしょう。

しかし最近は、感染症問題もあってDL同人も需要が増えました。

DL同人とは、ダウンロード専用の同人誌です。

shogo
shogo

案外DL同人が一番早く最初の利益を貰えることが多いです

同人漫画家の中には、それだけで生計を立てる人もいます。

しかし商業漫画と比べて、堂々と公表しにくいと感じる人も少なくありません。

これはおそらく、先ほど行ったセクシー描写が多いからでしょう。

また二次創作で同人誌を作る場合は、著作権にご注意ください。

二次創作で同人誌を作る場合は、一度公式情報を確認するのがおすすめです。

直緒
直緒

二次創作によっては同人作製を禁止にしていたり

過激な描写は描かないよう規約に書いてる事もあるよ

漫画を販売するときのポイント

漫画で稼ぐ方法については、以上です。

ただどんな方法で稼いだとしても漫画を売るには、いくつかポイントがあります。

そこでここからは、漫画を販売するときのポイントについて解説します。

最初は無料提供する

初めて漫画で稼ごうと思った時、すぐに賞金を手に入れたい早く買ってほしいと思う人が多いでしょう。

その気持ちは、よく分かります。

しかし大抵の人がこの時、知名度が低い漫画家です。

残念ですがその場合、作品数も少なくすぐにお金を出してくれる人はほとんどいません。

なので最初は、無料で作品を提供することをおすすめします。

特に同人誌などを出す場合は、サンプルなどを準備しましょう。

shogo
shogo

人によっては数話分無料提供している人もいます

直緒
直緒

無料作品で自分を知ってもらおう

安売りし過ぎない

漫画で稼ぐとき、なかなか売れず悩む人もいるでしょう。

その場合、販売価格を下げるなど、なるべく安売りしない事をおすすめします。

一見「安くしないと売れない」と思うかもしれません。

しかし実際は、安売りすることで必要な金額を稼ぐために時間がかかることが多いです。

また安い金額だからこそ、必要以上のリテイクや理不尽な注文をされることがよくあります。

正直、売れないから安売りするという考えは漫画家の首を絞めるでしょう。

少々高額でも、その金額に見合った仕事をしようと思うだけでお客さんの質も変わってくると思います。

スポンサーリンク

DL作品にする

上記でも言ったようにインターネットの発達でDL作品が増えました。

最近は、デジタル作画の漫画家も多く原稿をデータでやり取りすることも多いでしょう。

なのでできれば、自分の作品は全てデータ化しておくことがおすすめです。

これは、アナログ漫画も同じで、スキャンしておくといいでしょう。

原稿を万が一紛失した時、応急処置としてそのデータが使えます。

また同人漫画家の場合も、印刷代や在庫管理の手間を省けるメリットがあります。

shogo
shogo

紙媒体とDL作品を半々で作っている人もいます

直緒
直緒

DL作品だから買ってるという読者もいるみたいだよ

漫画作成の継続

最後の漫画を販売するポイントは、漫画作成の継続です。

ラストだけ結局、根性論になってしまい申し訳ありません。

しかし漫画に限った話ではありませんが、クリエイターが結果を出すには個人差があります。

万が一結果がすぐに出たとしても漫画の場合、作品数が少ないと継続的に稼ぐのは難しいでしょう。

また、大器晩成という言葉があるように必ずしも若い人が漫画で稼げるとは限りません。

案外どんな形であっても、漫画家として継続力がある人のほうが最終的に稼げたりします。

現代の漫画家は多種多様!自分に合った方法で漫画家の道へ

今回は、漫画で稼ぐ方法についていくつか紹介しました。

メディアが多種多様化現在、漫画で稼ぐ方法は色々あります。

漫画家によって、やり方に向き不向きがあります。

これはあくまで私個人の考えですが、漫画を描いたことがある人は全員漫画家。

その中で、方法は何であれ一円でも稼いだことがある人がプロ漫画家という考えです。

もしこれから、漫画を仕事にしてみたいという人の参考になれば幸いです。

動画版の解説↓↓


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

★shogo★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA