【漫画家の稼ぎ方】原稿をお金に変える方法

雑誌掲載だけではない!漫画で稼ぐ方法は様々

こんにちは 小後舞真です。

近年、漫画家志望の人が老若男女問わず増えています。

しかし、多くの人は漫画原稿で稼ぐ方法について詳しくないのではないでしょうか?

そこで今回は、漫画原稿をお金に変える方法について話します。

漫画原稿で稼ぐ方法5選

おそらく多くの人は、漫画で稼ぐと聞くと雑誌への投稿が思い浮かぶでしょう。

確かにそれも、漫画原稿で稼ぐ方法の一つです。

しかしパソコンやインターネットが発達した今、稼ぐ方法はそれだけではありません。

雑誌投稿以外思いつかない人は、下記の漫画原稿で稼ぐ方法5選を参考にしてみてください。

稼ぐ方法①賞金で稼ぐ

さっきもし少し触れましたが、漫画賞に投稿し賞金を得るのも原稿で稼ぐ方法です。

最近は、雑誌への郵送だけでなく、各出版社のサイトからも投稿可能です。

必ず賞金が手に入るとは限りませんが、入賞できるとある程度まとまったお金が手に入る可能性が高いです。

中には、入賞をきっかけにプロデビューする人もいるでしょう。

shogo
shogo

意外かもしれませんが賞金だけもらって

プロにならず就職する人もいます

直緒
直緒

賞金稼ぎってやつだね

プロになるかどうかは受賞した後に考えてもいいと思うよ

稼ぐ方法②原稿料で稼ぐ

プロ漫画家になると、原稿料で稼ぐのが一般的です。

原稿料は出版社によって、まちまちで大手であるほうが原稿1枚の金額が高い傾向にあります。

ただ基本、原稿1枚の料金×原稿枚数で稼げる金額が決まってきます。

厳密に言うと、源泉徴収などもろもろ差し引かれるので、手取りは少なく感じるかもしれません。

しかし漫画家として実力をつけて行くと、原稿料を上げてもらえることも出てきます。

漫画家デビューして最初の目標は、この原稿料で稼ぐことだと言えるでしょう。

スポンサーリンク

稼ぐ方法③同人誌で稼ぐ

漫画原稿で稼ぐ方法として、同人誌で稼ぐことも主流です。

同人誌は基本、個人出版が多く作者の自由に描けることが多いのがメリットです。

最近は、同人誌のイベントに出版社の編集者も顔を出すことが増えました。

その際、新人作家のスカウトを行うこともあり同人作家から商業作家に転身する人もいます。

また同人誌は、売れれば売れるほど自分に返ってくる金額が増えるのも特徴です。

特にDL同人誌は、印刷費を抑えたり在庫を抱えなくていいのが魅力。

販売開始したら、基本放置でいいので漫画家の数少ないストック収入と言えるでしょう。

shogo
shogo

中には商業よりも同人のほうが儲かるため

あえて同人作家でいる人もいます

直緒
直緒

特に同人初心者は赤字を下げるためにも

DL同人誌から始めることをおすすめするよ

稼ぐ方法④コミッションサイトで稼ぐ

最近は、クラウドサービスなどのコミッションサイトで稼ぐ漫画家も増えました。

コミッションサイトでは、主に企業や個人からの漫画執筆の依頼が多いのが特徴です。

また、漫画のストーリーやキャラのデザインが、ある程度決まっていることも多いです。

なので絵は描けるけれど、ストーリーが作れない人にはおすすめの場所かもしれません。

ただしコミッションサイトは、必ず運営者がいます。

なので収益を受け取るとき、税金以外にも差し引かれる金額があるので最初は儲けにくいかもしれません。

その分コミッションサイトは、無名の新人が実績を積む最初の場所としては最適です。

稼ぐ方法⑤アフィリエイト収入

直接漫画原稿で稼ぐというわけではありませんが、アフィリエイト収入も漫画で稼ぐ方法だと思いますよ。

例えば、まずブログサイトを作りそこに漫画を載せます。

この時、アフィリエイトを設定し広告収入を得ることができます。

広告収入は、主にクリックされると利益が入るアドセンス収入。

商品を紹介し、そこで購入されると何割かえられるアフィリエイト収入の二種類があります。

すぐにサイトが人気になるとは限りませんが、続けていくとある日一気に売上が伸びることもあるでしょう。

shogo
shogo

漫画を描き続けることで少しずつ読まれ

収入につながることがあります

直緒
直緒

時には漫画を描くときに使っている

画材を紹介する記事を書くのもいいかもね

漫画原稿以外の稼ぎ方

漫画原稿で稼ぐ方法については、以上です。

しかし近年漫画業界では、漫画原稿だけでは稼げないと言われています。

なので中には、自分の漫画を描きながらも他の人のアシスタントをして稼いでいる人もいます。

しかしアシスタント以外にも、稼ぐ方法はあるようです。

そこでここからは、漫画原稿以外の漫画家の稼ぎ方を考えてみましょう。

YouTube動画・配信

最近は、漫画家志望者系YouTuberという人が増えてきました。

彼らは、漫画執筆の風景や投稿結果などを動画で公開し広告収入を得ています。

中には、現役や元漫画家の方が自分の経験や知識を教えてくれる人もいます。

なのでYouTube動画や配信で、収入を得ることは可能でしょう。

ただしYouTubeで収入を得るには条件があり、年々厳しくなっている傾向があります。

また漫画は、イラストよりもニッチなジャンルで動画とも少々相性が悪いのが欠点です。

YouTubeで漫画の発信を行い収入を得るには、時間がかかる可能性があるでしょう。

なので、コツコツと楽しみながら漫画とYouTubeを続けられる人以外にはあまりおすすめできません。

単行本・グッズの印税

漫画家として売れると、原稿料以外に印税という収入が得られます。

正直この印税がないと商業誌の収入は、かなり少なくなると考えていいと思います。

主な漫画の印税

単行本の売上

アニメ・映画化の使用料

グッズの売上・著作権料 etc.

特に単行本は、漫画家のステータスになり実績として証明しやすいです。

またアニメ化に憧れている人も多く、アニメ化は人気作家になった証拠と言えるでしょう。

shogo
shogo

漫画は人気になると様々なメディア展開が可能です

直緒
直緒

漫画家を目指すみんなの憧れだよね!

スポンサーリンク

専門学校の講師

ある程度実績がついてくると、専門学校の講師になる人もいます。

正直漫画家は、年を取れば取るほど体力的にきつくなってくる職業です。

人によっては、年々アイディアが出にくくなっているかもしれません。

なので自分は漫画を描かずとも、今まで培ってきた技術を後継者に伝えることも仕事の一つです。

講師の技量は、ピンキリですが中には今までの実績が買われスカウトで講師になる人もいます。

現在の漫画家の稼ぎ方は様々

今回は、漫画原稿をお金に変える方法について話してみました。

近年、不況気味と言われる出版社ですが、漫画家は工夫次第で稼ぐことができる職業です。

なのでこの話が、これから漫画で収益を得たい人の参考になれば幸いです。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

★shogo★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA