【ヘルプマーク】申請方法とマークの役割

意外と知らない!ヘルプマークの真実

こんにちは 小後舞真です。

巷で話題になったヘルプマーク、ニュースでその存在を知ったという人も少なくありません。

そこで今回は、そんなヘルプマーク申請方法とマークの役割について解説したいと思います。

そもそもヘルプマークとは?

ニュースで話題になったものの、今でもヘルプマークについてよく分かっていないという人もいるでしょう。

個人的にこういった人は、意外と少なくないと思っています。

なのでまずは、ヘルプマークの概要や目的について解説したいと思います。

ヘルプマークの概要

東京都福祉保健局https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

作成:東京都福祉保健局

サービス開始:2012年10月

著作権保持者:東京都・商標登録あり

ヘルプマークは、東京都議会議員の山加朱美さんの考案で誕生しました。

山加さん自身、不慮の事故で人工関節を使う障害者になりました。

それがきっかけで、福祉活動に力を入れるようになりヘルプマークが誕生したそうです。

shogo
shogo

主に身体障害や海外の飢餓救済に力を入れているそうです

直緒
直緒

自身の経験が原動力になっている人みたいだね

山加朱美さんの公式サイト

見えない障害を伝える

ヘルプマークの一番の役割は、見えない障害を周囲に伝える事です。

通常障害と言えば、車椅子や松葉杖・視覚障害者が持つ白杖や盲導犬がイメージしやすいでしょう。

しかし一方でぱっと見では、健常者に見える障害者もいます。

見えない障害の例

心臓や肺などの疾患

知的・発達障害

オストメイト(人工肛門)保持者

人工関節保持者

服で見えない義手・義足利用者

妊娠初期の妊婦

こういった人たちは見た目では分かりづらいものの、公共利用の場を優先的に必要な時があります。

例としては、エレベーターや多目的トイレ・身障者優先駐車場そして電車の優先席などです。

しかし目に見えない障害のため、時折他人からの冷たい視線や「なんであなたが使ってるの?」と言われるケースが多いです。

そういった誤解やトラブルを避けるため、ヘルプマークが考案されました。

また妊婦さんは障害者ではないものの、交付対象になってるので入れました。

余談ですが、健常者が身障者駐車場を使っていても注意されない事が多いです。

その一方で、障害を持ってるのに気づかれずにらまれたり注意される障害者は何故か多いです。

電車で車椅子から降りて優先席に座ってたら、文句言われたとかね。

車椅子の人も、座席に移ることがあることを知っておいて欲しいですね。

スポンサーリンク

とっさのサポートのお願い

障害を持っていると、突如発作が起きたり倒れてしまう人もいます。

そんな時近くにいた人にサポートをお願いするためにも、ヘルプマークが必要です。

マークがあることで、一目で何らかの障害がある健常者側も緊急対応がしやすいとの意見もありました。

ヘルプマークは、ハートと赤十字マークが特徴です。

その裏には、緊急連絡先や上備薬品を入れている人が多いです。

健常者がヘルプできること

ヘルプマークの役割については、ある程度お分かりいただけたかと思います。

しかし、人によっては「急に助けを求められてもどうしたらいいかわからない」と思うかもしれません。

そこでここからは、主に健常者がヘルプできることについて解説したいと思います。

見えない障害があることを認識

ヘルプマークを持っている人にできる事は、まず何らかの見えない障害があることを認識することです。

残念ながら現在、ぱっと見では障害者に見えないため誤解されるケースが多いです。

場合によっては、あらぬ方向のトラブルに巻き込まれることもあります。

なので、ヘルプマークに気づいたら「ふーん、そうなんだ」くらいの温度感でいいので、認識しておくことがポイントです。

shogo
shogo

案外深く考え好きた結果、空回りして障害者を困惑させる人多いです

直緒
直緒

余裕があれば遠くから見守ってあげてね

救助者に連絡

一方でヘルプマーク保持者が、外出先で倒れた場合は救助者に連絡してください。

先ほども言ったようにヘルプマークの裏には、緊急連絡先が書かれてあることがあります。

そこに電話して、救助を求めてください。

連絡先がない場合は、救急車などを呼びましょう。

もしも障害者に意識があり話せる場合は、どうしたらいいか聞いてあげてください。

また人によっては、手を握ったり背中をさするだけでも助かることがあるようです。

ヘルプマークの申請方法

障害者の中には、ヘルプマークの入手方法が分からないという人もいます。

現在、ヘルプマークの入手方法は二つあります。

そこで次は、ヘルプマークの入手方法についてざっくりですが解説します。

役所に申請

一般的なヘルプマークの入手方法は、役所に申請する人が多いです。

本人が近くの市役所に出向き、福祉課に相談してください。

マタヘルプマークは、基本障害者手帳などの証明が不要です。

なぜなら障害によっては、難病などで障害者手帳が貰えない人もいるからです。

しかし自治体によっては、ヘルプマーク交付申請書の記入が必要です。

申請書に必要事項を記入出来たら、提出して手続き終了です。

その後、すぐに無料で受け取る事が可能です。

スポンサーリンク

自分で作る

しかし一方で、市役所に行くのが困難な人もいるでしょう。

そういった人は、自分で作ることも可能です。

ただし自分で作る場合は、東京都福祉保健局が定める作成・活用ガイドラインを守りましょう。

shogo
shogo

自作の場合は、申請書の記入は必須になります

直緒
直緒

規定を守って作ることで、正しくヘルプマークの意図が伝わるようになるよ

ヘルプマークの注意点

ヘルプマークは、割と誰でも手軽に入手できます。

そこがメリットでもありますが、デメリットでもあります。

そこでここからは、ヘルプマーク申請・作成の注意点について解説します。

類似品作成・転売の禁止

ヘルプマークは、類似品の作成・転売を禁止しています。

理由は、本物のヘルプマークとの見分けがつかなくなるからです。

そのため本物のヘルプマークにもキーホルダーやアクセサリーなどを付けるのは、禁止されています。

またヘルプマークは、基本無料で配布されるものです。

フリマアプリなどでよく転売されていますが、間違って購入しないようご注意ください。

shogo
shogo

規定通り作っていても、販売している時点でアウトです

直緒
直緒

可愛いアレンジして売りたいのも分かるけど、ルールは守ってね

著作権侵害の注意

またヘルプマークの類似品を作った場合、著作権侵害になる恐れがあります。

ヘルプマークについている十字マークは、赤十字社が著作保持をしています。

赤十字社は、著作権侵害に厳しい所としても知られていますのでご注意ください。

また、ヘルプマーク自体も上記で話したように商標登録されているので、著作権に対して規定があります。

場合によっては、罰金罰則を科せられることもあります。

ただ知られるだけではダメ

最近は、インフルエンサーの影響でヘルプマークの存在を知った人もいるでしょう。

ただしその際は、正しい意味でポジティブなイメージで伝わらないと意味がありません。

マイナスな印象で伝わると、あらぬ噂や誤情報が広がる恐れがあるからです。

そうなるとヘルプマーク保持者が、生きづらい社会になる可能性が否めません。

ヘルプマークの正しい知識を

今回は、ヘルプマークの申請方法と役割について解説しました。

ヘルプマークは、多くの目に見えない障害者を助けてくれるアイテムになりつつあります。

可愛いデザインなので、おしゃれアイテムに使いたい気持ちも分かります。

しかしそれでは、本来の役割が果たせません。

これを機会に、正しいヘルプマークの意味を知っていただけると幸いです。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

★shogo★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA