意外と多い!LINEスタンプを作るメリット


こんにちは 小後舞真です。
LINEスタンプを作ってみると思ったよりも、手間がかかる事に気づきます。
その割には、売上が伸びず「LINEスタンプを作るメリットってあるの?」と思う人もいるでしょう。
そこで今回は、そんなLINEスタンプを作るメリットについて解説します。
誰でもできる!LINEスタンプを作るメリット4選

まず前提として私は、LINEスタンプを約5年以上作ってきました。
ま野で個人的にLINEスタンプ作りには、メリットがあると思っています。
そこを踏まえた上で、下記のLINEスタンプを作るメリット4選をご覧ください。
メリット①小遣い稼ぎ

まず一つ目のLINEスタンプを作るメリットは、やはりお小遣い稼ぎになる事です。
正直LINEスタンプ自体の単価は、そこまで高くありません。
さらには、売上の65%はLINE公式やGoogle・Appstoreに差し引かれる仕組みです。
なので大金を稼ぐのは、不向きと言えるでしょう。
しかし一方で、LINEスタンプはストック収入の一種で少しずつ売上を貯めていくことに向いています。
したがってLINEスタンプの利益は、臨時収入・お小遣いとして向いていると言えるでしょう。

LINEスタンプで生活費を稼ごうと思うのは無謀かもしれません

お小遣いとしてなら嬉しい収入だよね
メリット②イラスト仕事の入口

LINEスタンプを作るメリットは、イラスト仕事の入口になるところです。
本来いイラストの仕事を受ける場合、企業やクライアントとのコミュニケーションが必要不可欠です。
しかしこれは、新人クリエイターにとってハードルが高いと言えるでしょう。
そんな時ラうんスタンプであれば、審査に受かった後ユーザーが買ってくれるまで基本放置でOKです。
またLINEは、ユーザーが多いアプリというのも買ってもらえる可能性があるのも利点です。
なので、イラストレーターの最初の一歩に向いていると言えるでしょう。
スポンサーリンク
メリット③ブランディング

LINEスタンプ作りは、自分のブランディング作りに向いています。
ブランディングとは、作ったスタンプを多くの人に知ってもらうのが目的です。
そうすることで、クリエイターとして自分の知名度アップ・スタンプを含むグッズの売り上げアップに貢献します。

正式なブランディングの意味とは少し違うかもしれませんが、ご了承ください

人によってはブランディング用のSNSを持っているよ
メリット④友達追加

最近は、個人営業も増えてお店や有名人のLINE公式アカウントが増えました。
そのため公式アカウントの友達追加に、LINEスタンプを作るのもおすすめです。
また企業やお店の宣伝に限らず、個人クリエイターにも友達追加は有効です。
例えば、TwitterなどのSNSでLINEスタンプクリエイター同士が繋がっていて、親しくなりLINEでも繋がることもあります。
こうした繋がりが、LINEスタンプ作りのモチベーションに繋がることがあります。

LINEスタンプを作るデメリットは少ない

これまで、様々なLINEスタンプ作りのメリットを紹介してきました。
その一方で「デメリットはないの?」と思う人もいるでしょう。
しかし個人的には、LINEスタンプ作りにデメリットはないと思っています。
強いて言うのであれば…。
- 思ったよりも作業量が多く手間がかかる
- ライバルが多く中々売れない
しかしこういったことは、他の物事でもよくある事だと思います。
例えば、子供のころ自転車に乗れるまで練習しませんでしたか?
その時ほとんどの人が、最初から上手く乗れなかったと思います。
それと同じで、LINEスタンプ作りも最初から上手く人はほとんどいません。
なのでLINEスタンプ作りを継続しつつ、作業の効率化や売れない原因を分析してみましょう。
スポンサーリンク
LINEスタンプを作るメリットについてYouTubeでも解説中
本日の解説は以上です。
文書で分かりにくかった部分は、YouTube動画でも解説していますので参考にしてみてください。
それと良ければ、チャンネル登録もお願いします。

参考になるかはわかりませんが、私が作ったスタンプも覗いてみてください。
実際に私が、LINEスタンプ作成に使っている道具はこちら!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
★shogo★